横浜開港五十年祭 伊勢佐木町
明治の横浜手彩色写真絵葉書
「伊勢佐木町の般盛 同町は所謂關外中第一等の殷盛地たりし也。其の壹丁目弐丁目の両側には磨き丸太を九尺毎に建設し市松の雨障子に花傘をあしらひ、今村興宗の人物畫と渡邊華石の花鳥書等を描ける絹行燈百廿五個を掛け連ね之に電燈を點火せり、其一丁目の玄關には街頭に大國旗三梳を建て其叉両側を包む燈龍は磨ぎ込まれたる四谷丸太に支へしめたり、絹地行燈に描かれたる色彩畫の裏と横とはハマ繼ぎ、其行燈を掩へる市松格子の屋形の上に飾り附けたるは蛇の目の傘にして之に下り藤を附けしかばその色彩は目覚むる許りなりし、尚ほ斯の燈籠町を包圍するに紅白段だら染の幕を以てせしかば低き家は幕の内に隠れたるもありしが其間に屹然として高く聳ゆる商家あり、河合組靴店、鈴長牛肉店、越前屋呉服店、龜樂煎餅等にて河合組は店頭に杉の青葉を緣とせる大額を掲げ「勿驚開港五十年祭』と記しありたり、鈴長越前屋等は何れも其三層棲を花電気にて装飾せしかば其夜景こそは見物なりし、龜樂煎餅は恰かも開業四十年に相當せりとの事にて非常なる奮發を爲し先づ軒端を巡らすに亀楽と記せし赤の大提燈數十を以てし屋根を小旗數百旈にて圍み尚ほ屋上の火の見䑓は慢幕にて之れを包み萬國々旗を張廻し數名の店員等が此の火の見䑓に上り高さ五十餘間の空中に艦船形の軽気球を飛揚させ一時間毎に菓子引替券數百枚宛を撒布せり、此軽気球は長さ七間程もあり火の見䑓にて飛揚させたるものなるが其外に小形の軽気球を絶へず火の見䑓より飛揚させ居たり是等の内には遠く港内に向つて飛び去りしものありたり、伊勢佐木町通りにて此大典の為めに最も凝つたる趣向を為せしは龜樂煎餅が秀逸なりしなるべし、尚叉同店の前と一二丁目の境には町を跨いで「祝開港五十年祭』と記せし大燈籠を掲げたり。」横浜開港五十年紀年帖
0 件のコメント:
コメントを投稿