杉田の梅

杉田の梅
横浜花の名所
平地が狭く、地質も穀類の生育に適さなかった杉田の地に、天正年間 (1573〜1592)の領主間宮信繁が梅を植樹させたのが杉田梅林の始まりで、元禄の頃(1688〜1704)には梅の名所となり最盛期には36,000本の梅樹を数えた。文化年間(1804〜1818)に出版された佐藤一斎の「杉田村観梅記」、清水浜臣の「杉田日記」により観梅の地として名声を得、明治17・19年(1884・1886)には英照皇太后と昭憲皇太后が妙法寺を訪れるなど明治初期までは梅の名所として名高かった。明治20年代に入ると塩害や老衰などで急速に梅樹が減少し始め、戦後には宅地造成によりその地を奪われ今は妙法寺周辺で僅かに数十株を見るだけである。
明治の横浜手彩色写真絵葉書

「八幡橋電車停留場よりは一里弱。海濱に沿ふて行くを以て風景甚だ佳。屏風ヶ浦を過ぎ白雲の匍ふと見ゆるは梅林なり。臨海の一丘に登り下瞰すれば神気一輾仙境の人。『よそにのみ杉田の梅の花盛り嬉しく逢へる今年なりけり』の濱臣の歌あり。」横浜遊覧商業案内 t.2

0 件のコメント:

コメントを投稿