綿野九谷焼商店 本町

綿野商店
九谷焼
本町1丁目8番地(50)
綿野吉二は石川県出身で九谷焼の改良に努め内外の博覧会に出品して九谷焼の名を広めた他、加賀友禅の輸出にも貢献した
明治の横浜手彩色写真絵葉書

綿野吉二 南仲通2丁目24番地「君は安政六年十二月廿八日石川縣能美郡寺井村に生る源右衛門氏の長男にして九谷焼製造創業者第五世の孫なり臺父年少にして之れが販路拡張を企て海外貿易を謀り頗ぶる斯業に貢献する所あり明治十年君は父の業を継ぎて之れを經營し九年九月神戸榮町に支店を設け貿易業を營む十三年五月九日神戸支店を横濱本町に移し益々斯業の発達を企圖す十五年五月同業者團結の必要を認め當時石川縣に招聘せられたる意匠家納富々次郎陶業家松本佐平氏等と謀り九谷陶業者の同盟規約を結び君は其頭取に推され其他凡ての委員となりて一意専心之れが改良発達を企圖せしこと抑も如何ばかりぞや然れども吾人は一々君の事業を列記するの餘白を有せざるを以て茲に勅定の緑綬褒章を賜ひ其の善行を表彰せられたる褒状を掲載して其一班を窺はんと欲す其文に曰く資性實直夙に九谷陶業の衰頽を慨し陶戸を糾合して規約を設け自ら幹事となりて積年の陋習を矯正し躬ら歐米に渡航して商況を視察し専ら販路拡張を圖り或は人を肥前尾張に遣はして之が製法を研覈せしめ尋で陶窯を若松に築き覃精鋭意遂に良窯を発明し或は畫工々場を開き圖畫室を設け品評會を興して陶工を奨勵する等艱苦經營屢々阻障に遭ふも屈託せず孜々として斯業の振作に努む是に於て同業風靡製品精良九谷陶の名内外に顕揚し產額月に加はり輸出歳に増し縣下の重要物産たるに至りしは即ち卒先啓迪の効に職由せずんばあらず洵に實業に精勵し衆民の模範たるものとすと又君が近年に於ける事蹟の一二を擧げんに第四回内国勧業博覧會に九谷陶器を出品し有功二等賞を受けたるを初め内地の博覧會には常に其審査員を仰付られ又先年佛國に渡航して一年間同地の博覧會並に一般實業を視察し来れり」京浜実業家名鑑

綿野吉二「陶磁器雑貨を取引して海外に又名を知らる船便毎に集散の貨物夥しく西洋料理店及巨商等に多大の顧眷ありて業務の盛大斯商を壓せり」京浜名家総覧職業

九谷燒の殊功者 綿野吉二「綿野吉二君の父源右衛門氏は加州能美郡寺井村に於て代々木綿商を營む、偶々九谷庄三齋田伊三郎なるもの來りて九谷赤繪なるものを創意せり、氏頗る風趣の高雅なるを認め、村人をして其技を得せしむ、是靑繪九谷に一革新を與へたるものなり、吉二君安政六年生父の箕裘を襲ぎ、益々術を奬勵して優等品を墺國維也納明治六年米國費府同九年等の博覽會に出品し初めて九谷陶器を海外に紹介せり、爾來或は素地を改良し、或は販路を探求し、就中白盛顏料を發明し、叉は輸出品に限り水金を使用するの許可を受けたる等は斯業の發達を助けたる殊功なりとす、而かもよく忍耐に、三十有餘年の久しき一身を擧げて九谷焼の運命に賭したる報酬は空しからず、明治廿八年京都博覽會開設の時は破格を以て 兩陛下に奉答するの一大光榮を得、尚作品數點御買上の名譽を荷へり、是れ實に君が家記に特筆す可 さは論を俟たず、其他内外博覽會より得たる金銀賞牌褒狀積んで山をなせり、君は實に陶器業界に於ける大成功をなせしと共に、双其國産なる加賀羽二重及絹手巾の販路をも擴張して鄕人の生産力を增さしめ米國より歸朝後電氣鐵道敷設を唱道して有志を結合し、大師電氣鐵道株式會社を起して常務取締役となる、是今の京濱電鐵の前身なり、曩きに郷里に於て模範陶窯景德園を設けて名工を優遇し、陶業組合を設けて互に相警告奬勵し、資金供給の目的を以て群立社を組織し、貨物運輸の便を計りて加能汽船會社を創立し、双近來原石破碎株式會社を立てて取締役となる等、數へ來れば多趣多樣にして紛糾錯雜を感ずる如きも、君の明晰なる頭腦能く是等を裁决して誤まらず、明治十 年弊支店を神戶に置きしを初めとし、姿十三年之れを橫浜に移して貿易業を開始せし以來、神石兩川の縣下を往返する年に幾回なるを知らず、傍ら海外に遊ぶと前後數度、實に席暖まるに遑あらず、要するに事業の進行は君の唯一の娛樂とする所なるや知るべきなり、此他君が斯業に盡瘁せし一斑を擧ぐれば、君の唱道により美術工藝品展覽會を擧行して斯業の獎勵を圖り、橫浜に於ける美術工藝品七商組合の如きも君等の斡旋に成り現に其會頭たり、双陶業組合條例の制定を建設して後年同業組合準則發布の基を作り、又内外の共進會博覽會等の開催毎に委員叉は審査委員として推薦され、斯業の發達に資する等、多年産業上の功勞尠からざるにより、廿八年十月敕定綠綬褒賞を賜はる、君尚日本貿易協會の設立に與て力あり、又現に區會議員及び商業會議所議員として公共方面に活躍さる、」横濱成功名誉鑑


横浜蠶絲日報

0 件のコメント:

コメントを投稿