建築家 遠藤於菟 Architect Endo


三井物産横浜支店
設計:遠藤於菟

明治44年(1911)竣工


横浜銀行集会所
設計:遠藤於菟
明治38年(1905)竣工


越前屋呉服店
設計:遠藤於菟
明治42年(1909)竣工


高島屋飯田横浜支店
設計:遠藤於菟
明治40年(1907)竣工


サムライ商会
設計:遠藤於菟
明治40年(1907)竣工

遠藤於菟事務所
山下町72番地
明治の建築 横浜手彩色写真絵葉書

「君は慶應元年信州福島町に生る、明治廿七年工科大学を卒へ工学士の學位を受く、有栖川宮殿下御用邸の修繕及び橫濱税關倉庫の新築等を董督して大に其の技倆を認めらる、廿八年神奈川縣技師に任じ廉直敏腕の稱ありしが、卅一年職を辭し三十七年に至るまで横濱正金銀行新築工事を監督し、傍ら宮崎町同行附屬木製洋館の計畫を監督す、三十五年中清國天津の同行支店新築の計畫をなし三十六年竣工す、其他橫濱商業會議所、橫濱銀行集會所、横濱生絲檜查所、七十四銀行、越前屋吳服店陳列塲、 辨天橋親柱、高島屋陳列塲、露國領事館正門、東京淺草橋の凱旋塔、何れも意匠嶄新にして人目を驚かせり、尙ほ君は卅八年中新式軒蛇腹を發明して實用新案の特許を得たるが、其構造耐震耐火的にして意匠の奇警なる實に新建築界に多大の寄輿を爲せる處ありと云ふ、」横浜成功名誉鑑

「氏は慶応元年十二月信濃国西筑摩郡福島町に生る遠藤信虎氏の次男にして家代々木曽福島の關 尹山村家の 臣たり工々生と號す夙に普通学を修め後漢文学を岩垂柳塘氏に仏蘭西語学を上田文蔵氏に学ぶ明治十七年東京外国語学校に入り翌年大学予備門に転じ二十四年帝国大学工科大学に入り造家学を修め二十七年業を卒へて工学士の称號を受く次で有栖川宮殿下御殿の修繕横浜税関倉庫の新築等諸工事の監督に従事し二十八年神奈川県技師に任ぜられ廉直敏腕の 称あり三十一年職を辞し爾来三十七年に至るまで横浜正金銀行新築工事の監督に従事し傍ら横浜宮崎町同行所属木製洋館の計画監督を為し三十二年竣工を告ぐ三十五年中清国天津に航り同行天津支店新築の計画を為し英人オスオルド氏工事監督を擔任し三十六年竣工す昨三十八年よりは専ら建築技師として公私一般の依儡囑に応ずる方針を執り爾来氏の計画監督の下に竣工を告げたる重もなる工事を挙ぐれば意匠斬新の 称ある横浜銀行集会所新築工事、東京浅草橋の凱旋塔等其の最も顕著なるものに属し其他商店、銀行、別荘、工場等の新築修繕に関する計画監督に従事したるもの殆ど枚挙に遑あらず〜」実業之横浜 m40.01

0 件のコメント:

コメントを投稿